[一般型]
[共通テスト利用型]
一般選抜とは
学力試験をはじめとして、表現力や共通テスト利用など多様な方式に出願が可能な試験です。
入学検定料計算システムはこちらポイント 一般選抜特待生
Ⅰ期合格者のうち、成績優秀者は一般選抜特待生に選出され、毎年度学費(入学金を除く)から100万円が最長4年間減免されます。
2年次以降は学業成績による継続審査あり。
詳細は特待生制度 特設ページを参照してください。
ポイント 英語外部検定利用について
(対象:一般選抜Ⅰ期A方式?B方式、Ⅱ期A方式?B方式)
本学が実施する英語試験に換えて、英語外部検定を利用することが可能です。
英語外部検定を利用する場合でも、本学が実施する英語試験を受験することが可能です。
その場合は、いずれか高い方の得点が採用されます。
- 対象の外部検定:英検(実用英語技能検定)
- 換算表
英検の合格級 | 準2級 | 準2級プラス | 2級 | 準1級 | 1級 |
---|---|---|---|---|---|
みなし得点 | 60点 | 70点 | 80点 | 90点 | 100点 |
一般選抜 入試方式一覧
- Ⅰ期A方式
学力(英語?国語?数学)のうち2教科の合計点で選考します。 - Ⅰ期B方式
学力(英語?国語?数学)のうち1教科と、表現力科目の合計点で選考します。 - Ⅰ期C方式
大学入学共通テスト全科目から上位得点2科目の合計点で選考します。 - Ⅰ期D方式
大学入学共通テスト全科目から上位得点1科目と、表現力科目の合計点で選考します。
- Ⅱ期A方式
学力(英語?国語)のうち1教科と、面接の合計点で選考します。 - Ⅱ期B方式
学力(英語?国語)のうち1教科と、表現力科目の合計点で選考します。 - Ⅱ期C方式
大学入学共通テスト全科目から上位得点2科目の合計点で選考します。